福島県本宮市にある花と歴史の郷蛇の鼻は、四季を通して咲き誇る花々が鑑賞できる庭園です。

 

 

yurai 蛇ノ鼻地名の由来
平安後期に起こった大乱、前九年の役で源義家がこの地で交戦し、その際四方の敵に放った矢が 花の様に見えた事から、「矢ノ花」と呼ばれる様になった。その後、玉井村(現大玉村)と本宮町(現本宮市)に分割された際、 玉井には「矢ノ花」と言う地名が残ったが、本宮ではその地名と区別する上で、大名倉山に伝わる 大蛇伝説の「蛇」からとって、初めは「蛇ノ花」と呼ばれていたが、後世になって山が切れて盆地に落ち込む場所を 「鼻」と呼ぶ事から、今日の「蛇ノ鼻」になったと言う

 

 

 

 


 

蛇の鼻フォトコンテスト応募用紙

花と歴史の郷 蛇の鼻のtwitterです。
最新情報はこちらをご覧ください。

新着情報

2023年蛇の鼻お客様感謝祭チラシ完成

毎年恒例となりました蛇の鼻お客様感謝祭のチラシが完成しました。今年は大ビンゴ大会の景品もパワーアップ!お楽しみに。チラシはココをクリックしてください。

2023年蛇の鼻お客様感謝祭

今年も10月7日(土)と8日(日)の2日間、入園無料のお客様感謝祭を開催致します。ここ数年はコロナ渦の影響で、幾分か規模を縮小しての開催となってはいましたが、今年はイベント内容も通常に戻し、新米のつかみ取り等のイベントも …

園内での業者依頼による写真撮影について

園内において業者に依頼して写真撮影や動画撮影を希望する方へのご案内を、”入園料・交通のご案内”へ追加致しました。撮影には事前の申請が必要となりましたのでご確認ください。

いよいよスイレンも終盤

花数はだいぶ少なくなりましたが、まだ見ることはできます。午前中にお越しください。

夏便り

花数はだいぶ減ってきましたが、まだまだ見れるスイレンの花。12時までの午前中にお越しください。鯉太郎もお待ちいたしております。ちなみに画像の鯉は鯉次郎です。

蛇の鼻フォトコンテスト応募用紙DL出来ます

2023年の蛇の鼻フォトコンテストの応募用紙が、ホームページからダウンロード出来るようになりました。どうぞご利用ください。

大フジ棚の夏剪定

大フジ棚の夏剪定が行われています。余計なつるや枝を切り落とすことで、棚の下部(底)の方にも太陽光が届き来年の花芽の成長にもつながります。

スイレンもいよいよ終盤

園内にある摺鉢池のスイレンですが、見頃もいよいよ終盤となってきました。暑さの影響もあり花が閉じる時間が徐々に早まっています。出来れば12時前にご来園し観賞いただくのが良いでしょう。画像は今日の様子です。ご参考まで…

バラ園2番花が見頃

6月の1番花に続いての2番花が見頃となり、バラ園は良い香りに包まれています。

スイレン、バラ、アジサイが見頃

現在、園内では摺鉢池のスイレン、バラ園のバラ、そしてアジサイが見頃となっています。三種類の花たちを楽しむことができる一番良い時期となっています。スイレンは見頃も後半となり12時を過ぎると花が閉じてしまうので、三種の花を楽 …

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
  • facebook

PAGETOP
Copyright © 花と歴史の郷 蛇の鼻 All Rights Reserved.