◆蛇ノ鼻地名の由来
平安後期に起こった大乱、前九年の役で源義家がこの地で交戦し、その際四方の敵に放った矢が 花の様に見えた事から、「矢ノ花」と呼ばれる様になった。その後、玉井村(現大玉村)と本宮町(現本宮市)に分割された際、 玉井には「矢ノ花」と言う地名が残ったが、本宮ではその地名と区別する上で、大名倉山に伝わる 大蛇伝説の「蛇」からとって、初めは「蛇ノ花」と呼ばれていたが、後世になって山が切れて盆地に落ち込む場所を 「鼻」と呼ぶ事から、今日の「蛇ノ鼻」になったと言う。
花と歴史の郷 蛇の鼻のtwitterです。
最新情報はこちらをご覧ください。

新着情報
バラ便り〜今のバラ園〜
2023年5月10日 新着情報
本日、開花前の大切な消毒が行われました。美しい香り豊かなバラの花を見ていただくための大切な作業です。これからの季節バラは様々な病気にかかりやすくなります。ちらほらと咲き始めた品種も見受けられます。今年は全ての花々が約一週 …