

◆蛇ノ鼻地名の由来
平安後期に起こった大乱、前九年の役で源義家がこの地で交戦し、その際四方の敵に放った矢が 花の様に見えた事から、「矢ノ花」と呼ばれる様になった。その後、玉井村(現大玉村)と本宮町(現本宮市)に分割された際、 玉井には「矢ノ花」と言う地名が残ったが、本宮ではその地名と区別する上で、大名倉山に伝わる 大蛇伝説の「蛇」からとって、初めは「蛇ノ花」と呼ばれていたが、後世になって山が切れて盆地に落ち込む場所を 「鼻」と呼ぶ事から、今日の「蛇ノ鼻」になったと言う。
本宮駅よりワンコインタクシーが運行中です。本宮駅(東口または西口)から蛇の鼻まで500円で乗車できます。詳しくはココをクリック!






花と歴史の郷 蛇の鼻のXです。
最新情報はこちらをご覧ください。

蛇の鼻のインスタグラムです。園芸部の若手社員テルオ君(ビオトープ管理兼メダカ飼育部長)が
更新しています。蛇の鼻の楽しい話題がいっぱいだヨ!!

新着情報
4月1日より庭園エリア再オープン
2025年3月30日 新着情報
冬の期間中、国登録有形文化財『蛇の鼻御殿』の見学のみでしたが、4月1日より庭園エリアもオープンし通常営業に戻ります。現在園内では、ウメとレンギョウが開花しており、しばらくするとソメイヨシノが開花し園内も春の装いとなるでし …
蛇の鼻フォトコン入賞作品展のご案内
2025年3月18日 新着情報
令和6年の蛇の鼻フォトコンテストの三回目の入賞作品展が、3月19日(水)から31日(火)の期間で、郡山市にあるうすい百貨店の10階プロムナードで開催されます。是非ともご覧になっていただけたらと思います。
令和6年蛇の鼻フォトコンテスト入賞作品展覧会
2025年2月8日 新着情報
令和6年蛇の鼻フォトコンテスト入賞作品の2回目の展覧会が、2月10日(月)より郡山市清水台の郡山信用金庫本店ロビーにて開催します。
令和6年蛇の鼻フォトコンテスト展覧会
2025年2月4日 新着情報
令和6年蛇の鼻フォトコンテスト入賞作品の第二回目の展覧会が、2月10日(月)より、郡山市清水台にあります郡山信用金庫本店のロビーにて開催されます。近くにお越しの際は是非ともご鑑賞ください。